今日は中間発表で行うことを先生に共有し、各チームで完成に向けどうやって進めていくのか、そしてその中身を話し合った。
ポスター1人、フォトブック1人、模造紙1人で、来てくれた人に各ブースにわかれてもらう。ブースの担当者が説明を行い、終わったら違うブースに移ってもらう。
9人を3人ずつの3チームにわけると入り口の呼び込みとかをできないから4人と5人の2チームにわかれる。
🖐️チーム のあ、ひとは、にっし、ななみ、あゆむ
✊チーム しょうた、しんご、ゆいな、りお
制作した動画はテレビでも流すが、InstagramのQRを用意して個人のスマホでも見てもらえるようにする。
教室は2分割で黒板側(ホワイトボード側)、後ろ側
発表の時間は13:00~16:00
手厚くする時間13:00~14:35
普通14:35~16:00
2チームで45分交代で進めていく
各チームで話し合いの時間を作り、それを共有した。
ポスターチーム→ポスター4枚は緑メイン
模造紙チーム→緑色で装飾を行いデザイン性を持たせたい。写真は全て同じ大きさにするのではなく、統一感を持たせつつもあえて違うサイズを使用する。長い文章をいれるのではなく、感想などを端的に書く。
フォトブックチーム→大きさはA4。写真を貼る場所、ご飯屋さん、アクティビティ(行けたらいいところ)をコンテンツごとに作りたい。見開きも写真メイン、ドアノブとかに掛けれるものも作れたら可愛いのでは。
各チームで考えたスケジュールに合わせて進めていけるようにする。発表の際に使用する原稿を作成する。